古来から伝わる日本の「お風呂」という存在

最古のお風呂とは

日本人はいつから「お風呂好き」と言われるようになったのでしょうか。

いろいろな諸説がありますが、日本の「お風呂の習慣」と「禊(みそぎ)」とには深い関係があることはよく知られています。
禊は、罪や穢れを落とし自らを清らかにすることを目的とした、神道における水浴行為のことをさします。
イザナギが黄泉の国の不浄を洗い流すために、海の中で禊をしたのが最初です。

キーワードは「清潔」に

キーワードは「清潔」に
また、皆さんが良くご存じの「因幡(いなば)の白ウサギ」の神話でも、皮をはがれ塩水で洗うように言われた白ウサギを大国主命がきれいな真水で身体を洗い、蒲の花粉を敷きしめた上に寝転ぶと元に戻る。
とした逸話も禊につながるものと言われています。

どちらの「禊」も清潔にするというキーワードが存在していると思います。

名だたる歴史上の人物もお風呂が大好き?

また、時代はうんと下って、日本書紀には、舒明天皇が舒明3年(631年)に摂津の国有間温湯(現在の有馬温泉)に行幸されたとの記録があり、これが天皇の温泉地行幸の第1号とされています。

さらに、孝徳天皇の皇子有間皇子が斎明3年(657年)牟婁温湯(現在の白浜町湯崎温泉)に病気治療に出かけた記録もあります。
また、伊予国風土記には、推古4年に聖徳太子が僧恵聡、葛城臣と共に伊予の湯(現在の道後温泉)に浴し、碑(伊予温泉碑)をたてたという記録もあります。

入浴とは穢れを清める大切な行為

光明皇后(701年~760年)の施浴についての話は有名です。
「東大寺縁起」に記録があるが伝説的には、皇后は大和の国の国分尼寺法華寺の浴堂で施浴を催し、みずから千人の浴人の垢を落とすことを誓ったとか。
最後の一人がライ病患者であったが、その身体の膿を吸い出した。
このとき、たちまち浴場内に紫雲がたなびき、そのライ病患者は金色の仏となった。
皇后が合掌礼拝するうちに雲にまぎれて消えたというのである。

快適なバスルーム空間を作るなら、フリーバス企画へ

このように、日本の入浴は身体や穢れを清める大切な行いとされてきました。
だからこそ、現代の日本人にとっても「お風呂に入って1日の疲れ(穢れ)を落とす」という行為は日常的なことなんでしょう。

そんな大切な空間をより快適に過ごすために、私たちフリーバス企画は、お客様のご要望に合わせてた最高のバスルーム空間を作ることを心がけています。

日本のお風呂の良さをもう一度見直そう。
だから、日本のお風呂はワクワクドキドキ空間に。
そして、日本のお風呂空間は幸せ空間になる。

特殊なオーダーメイドのお風呂(バスルーム)空間のメンテナンスなら、フリーバス企画に是非ご相談ください。
私たちフリーバス企画が、お手伝いします。

お急ぎの方は、お電話でお問い合わせくださいね。
044-788-7160
年中無休で、知識豊富なスタッフが電話でご相談をお聞きします。

もしくは、メールでお問い合わせください。
24時間受付しています。
お問い合わせフォームはこちら

ご自身の理想のバスルームや、こんなことできる?といった相談など、お気軽にお問い合わせくださいね。

お客様一人一人のバスルーム空間を提供し続ける、フリーバス企画

浴室は、単に体を洗う場所だけではない、とフリーバス企画は考えています。

心身共に健康を維持するための大切な場所であるはずです。

だから、私たちフリーバス企画は、
お客様一人一人のバスルーム空間を提供し続けたいと思っています。

関連記事

新着施工事例

  1. 天然ヒノキの浴槽交換

  2. マンションバスルームのスペースを広く

  3. 家庭用サウナ付きバスルーム

  4. 天然木の浴槽の交換(メンテナンス)

  5. 浴室の窓から見える大海原 円形浴槽とオーバーヘッドシャワーそして透明ガラスドア

最近のブログ記事

  1. 理想を形にした家になり、くつろぎと癒しの場所となりました

  2. 高級シャワールーム(シャワーブース)

  3. 大人の女性のための究極バスルーム

  4. フリーバス企画自信の商品!タイルの魅力Charm of Tile

  5. フリーバス企画オススメ!タイルの魅力 マラッツィ社のタイル事例

お客様の声

  1. 夢の岩盤浴生活で生活がより豊かなものになりました

  2. 車椅子ユーザーも、家族全員で楽しく入浴できるお風呂に

  3. 木にこだわった、温泉旅館のようなお風呂でゆったり

  4. ジャグジーとオーバーヘッドシャワーでリフレッシュ

  5. 旅館の和風浴室を創るのが夢でした